頑張る仲間たちへ 社長より元気メール
3/17(土)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「未来の能力」
稲盛和夫 京セラ創業者
可能性とはつまり、「未来の能力」のこと。
現在の能力で、できるできないを判断してしまっては
新しい事や困難なことは、いつまでたってもやり遂げられません。
そうですね、
今来季の事業計画を組んでいる真っ最中ですが
その通りで現在こだわりすぎると未来の能力を発揮できませんが
過去をどこまで検証して向き合って検証しているかが大切で
その上で挑むことは挑み、単なる勢い
上辺での作り事、口でのごまかし、かっこをつける、これは悪です。
過去にこだわりすぎてもダメであり
未来はきっと真の検証から生まれ、創造、期待できることなのです。
その意味をわからない人が多いです。
3/19(月)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「変化に早く適応する」
スペンサージョンソン
減間に早く対応すること、遅ければ対応できなくなるかもしれない。
最大の障害は自分自身の中にある。
自分が変わらなければ好転はしない。
今までのままはない。
大概の失敗は今までのままであることです。
常に新しく、常に新鮮に、更によくなる為に変化しなければならないのです。
昨年のまま、今のままでなく
お客様の感動の裏には
飽きるというリスクがあるのです。
自分に厳しく、自分に強く、必ず一歩前に出てください。
今日も元気に頑張るぞ
3/20(火)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「天職と信じる」
越寛 伊那食品会長
まずは自分の仕事を天職と信じ
その仕事の可能性をとことん追求する。
そういう姿勢が成長をもたらす。
仕事を愛せるか、仕事に夢中になれるか、仕事に未来を感じられるか
考え段階、思考ではダメで
1%、2%でも愛する、好きになる気持ちから始まる必要があります。
0ではダメなのです。
0には先が、未来はありません。
今日も寒いが、元気に頑張るぞ
3/21(水)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「才能があっても」
植木枝盛
元来、鳥には羽もあり翼もあれども
今籠の中に押し込められていては
とんと羽も翼も左程の用も為しません。
人の貴さ才あり力もあれども
自由がなければ籠の中の鳥同様
10分の一の働きも致しません。
親元から離れ大きく羽ばたくためには、守破離の原則で
まずは親元で学び、それを近くで継承してそして羽ばたくの
武道の原理を大切にする必要があり
今の事は言い訳できない事を自分の責任にできないのです。
それが弱点になるのです。
自己に移し替えられるとスピードは速くなり、解決、成果ものです。
相手の責任にすると時間を心労を要し
愚痴ばかりの循環になります。
自己責任で、ポジティブに
今日も寒いが頑張るぞ
3/22(木)
頑張る仲間たちへ
おはようございます。
今日から新入社員が入りますので皆さんよろしくお願い致します。
今日の元気メール
「掃除する事は感謝する事」
掃除をすることは使った場所に感謝すること。
使わせて頂き、いつもいつも感謝することが掃除なのです。
偶然に聞いた言葉ですが、もっともな事、心に残りました。
何気なしにいつも使っている場所
この場所があるから毎日があるので
その場所を使わせてもらっている、利用させてもらっている事にありがとうの感謝する事
毎日の掃除が変わりますね。
感謝が伝わるような掃除をしましょう。
今日も元気に頑張るぞ
3/23(金)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
商売はありがたい物や、お客様が応援してくれる。
商売ほど尊い仕事はない。
世の中で一番大事な仕事や
だから正直に商売せなあかん。
マーケットは奪い合うものでなく、新しく創りだすもの。
奪い合うから自分の会社がおかしくしてしまうのです。
新しいマーケットを作るところは
経営者とし、働く者として、本当の喜びがあるのです。
今日も元気に頑張るぞ
3/24(土)
頑張る仲間達へ
今日の元気メール
読まない、見ない、学ばない、感じない、聞かない、考えない、言わない、試さない
8つの障害
世の中の変化と共に、人は怠慢、ルーズになる傾向が高く、老化します。
若々しい人は、常に学び、成長して活き活きとしているのです。
8つの障害は皆が学ばなければ落ち込んでいく、衰退していく罠です。
常に自己を見直し、気づいてください。
敵は自分の心です。
今日も元気に頑張るぞ
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「未来の能力」
稲盛和夫 京セラ創業者
可能性とはつまり、「未来の能力」のこと。
現在の能力で、できるできないを判断してしまっては
新しい事や困難なことは、いつまでたってもやり遂げられません。
そうですね、
今来季の事業計画を組んでいる真っ最中ですが
その通りで現在こだわりすぎると未来の能力を発揮できませんが
過去をどこまで検証して向き合って検証しているかが大切で
その上で挑むことは挑み、単なる勢い
上辺での作り事、口でのごまかし、かっこをつける、これは悪です。
過去にこだわりすぎてもダメであり
未来はきっと真の検証から生まれ、創造、期待できることなのです。
その意味をわからない人が多いです。
3/19(月)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「変化に早く適応する」
スペンサージョンソン
減間に早く対応すること、遅ければ対応できなくなるかもしれない。
最大の障害は自分自身の中にある。
自分が変わらなければ好転はしない。
今までのままはない。
大概の失敗は今までのままであることです。
常に新しく、常に新鮮に、更によくなる為に変化しなければならないのです。
昨年のまま、今のままでなく
お客様の感動の裏には
飽きるというリスクがあるのです。
自分に厳しく、自分に強く、必ず一歩前に出てください。
今日も元気に頑張るぞ
3/20(火)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「天職と信じる」
越寛 伊那食品会長
まずは自分の仕事を天職と信じ
その仕事の可能性をとことん追求する。
そういう姿勢が成長をもたらす。
仕事を愛せるか、仕事に夢中になれるか、仕事に未来を感じられるか
考え段階、思考ではダメで
1%、2%でも愛する、好きになる気持ちから始まる必要があります。
0ではダメなのです。
0には先が、未来はありません。
今日も寒いが、元気に頑張るぞ
3/21(水)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
「才能があっても」
植木枝盛
元来、鳥には羽もあり翼もあれども
今籠の中に押し込められていては
とんと羽も翼も左程の用も為しません。
人の貴さ才あり力もあれども
自由がなければ籠の中の鳥同様
10分の一の働きも致しません。
親元から離れ大きく羽ばたくためには、守破離の原則で
まずは親元で学び、それを近くで継承してそして羽ばたくの
武道の原理を大切にする必要があり
今の事は言い訳できない事を自分の責任にできないのです。
それが弱点になるのです。
自己に移し替えられるとスピードは速くなり、解決、成果ものです。
相手の責任にすると時間を心労を要し
愚痴ばかりの循環になります。
自己責任で、ポジティブに
今日も寒いが頑張るぞ
3/22(木)
頑張る仲間たちへ
おはようございます。
今日から新入社員が入りますので皆さんよろしくお願い致します。
今日の元気メール
「掃除する事は感謝する事」
掃除をすることは使った場所に感謝すること。
使わせて頂き、いつもいつも感謝することが掃除なのです。
偶然に聞いた言葉ですが、もっともな事、心に残りました。
何気なしにいつも使っている場所
この場所があるから毎日があるので
その場所を使わせてもらっている、利用させてもらっている事にありがとうの感謝する事
毎日の掃除が変わりますね。
感謝が伝わるような掃除をしましょう。
今日も元気に頑張るぞ
3/23(金)
頑張る仲間たちへ
今日の元気メール
商売はありがたい物や、お客様が応援してくれる。
商売ほど尊い仕事はない。
世の中で一番大事な仕事や
だから正直に商売せなあかん。
マーケットは奪い合うものでなく、新しく創りだすもの。
奪い合うから自分の会社がおかしくしてしまうのです。
新しいマーケットを作るところは
経営者とし、働く者として、本当の喜びがあるのです。
今日も元気に頑張るぞ
3/24(土)
頑張る仲間達へ
今日の元気メール
読まない、見ない、学ばない、感じない、聞かない、考えない、言わない、試さない
8つの障害
世の中の変化と共に、人は怠慢、ルーズになる傾向が高く、老化します。
若々しい人は、常に学び、成長して活き活きとしているのです。
8つの障害は皆が学ばなければ落ち込んでいく、衰退していく罠です。
常に自己を見直し、気づいてください。
敵は自分の心です。
今日も元気に頑張るぞ
スポンサーサイト